ホーム > オリンピックロードレースコースを走ってみた!
ここから本文です。
オリンピックロードレースコースの静岡県内エリアを走行する動画を作成しました。自転車に搭載したカメラで選手目線の映像が楽しめます。静岡県ご自慢の富士山と自然景観やハードな坂を登る走行シーンをお楽しみください。
オリンピックロードレースコースの静岡県内の富士山エリアのコースです。 (コース詳細はこちら)御殿場市役所 玉穂支所入口交差点をスタートし、裾野市東富士演習場から須山を抜け、自転車では走行できない南富士エバーグリーンラインは自動車走行で紹介し、富士山スカイラインの水ヶ塚からスタート地点までの39.5kmを走行しています。
南富士エバーグリーンラインは自転車での走行ができない為、自転車で走行する場合は、下記迂回路コースをご紹介します。エバグリーンの入り口から富士サファリパークを右手に進み富士山スカイラインを通って、エバグリーン出口までの約34.5kmのコースになります。自転車だけで走行する場合は参考にしてください。
オリンピックロードレースコースの静岡県内の富士山エリアのコースです。(コース詳細はこちら)富士スピードウェイ入口をスタートし、明神峠・三国峠を目指します。激坂を登り、山梨県の山中湖を通過し籠坂峠に進みます。峠を越えると須走を通過し、スタートした富士スピードウェイまでの34.8kmを走行しています。
オリンピック・パラリンピック会場の富士スピードウェイをスタートし、パラリンピックロードコースを走行します。
東ゲートから大御神(おおみか)に進み、棚頭(たながしら)から東ゲートまで走ります。
あわせて、オリンピックタイムトライアルコースを紹介します。東ゲートから棚頭、棚頭から用沢(ようさわ)、用沢から御殿場市柴怒田(しばんた)方面に進み、大御神から東ゲートに戻るコースです。大会では、富士スピードウェイがゴールとなります。
富士スピードウェイ様にご協力いただき、オリンピック自転車競技の会場の「富士スピードウェイ」のゴールで利用されるストレートコースで、ロードレーサー、タンデム、ママチャリで直線約320メートルをタイムトライアルする特別企画です。